お金のヒガ哲学

お金を「貯める」事を中心に記事を書いています。

貯金体質になるには「つもり買いのつもり貯金」がオススメ

貯金ができるようになるには、自分自信を貯金体質に変えていかなければなりません。

そこで、本記事では貯金体質になる方法を紹介していきたいと思います。

貯金体質とは?

そもそもですが貯金体質とはどういう意味なのでしょうか?

私は貯金体質を、「貯金が苦労なく当たり前にできる状態」と定義しています。

当たり前にできる状態とは言い換えると、貯金が習慣化できている状態です。

しかし、いきなり貯金ができない人に貯金を習慣化しようとアドバイスする事が馬鹿げているのは重々承知しています。

そんな貯金ができない人達へ私がこれから提案するのは「つもり買いのつもり貯金」です。

つもり買いのつもり貯金とは?

「つもり買いのつもり貯金」とは、買い物に行き何か欲しい物に出くわしたら、その欲しい物を買ったつもりになって、その欲しい物の金額分を貯金するという貯金法です。

具体的に言うと、例えばスーパーに行った帰り道にクレープ屋さんを見つけたとします。そこで誘惑に負けてクレープを買うのではなく、クレープを食べた気分になって、そのクレープの金額を貯金するのです。

この貯金法は、蓄財の神様(40歳で100億円を築く)と呼ばれる本多静六さんの著書「私の生活流儀」で紹介されていたテクニックになります。

今回紹介するような節約テクニックだけでなく、彼の仕事の哲学も書かれて学びが多い一冊になります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00H1MDLY2/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

買ったつもりになるのが難しい・・・

とはいうものの、買ったつもりになるのが難しい。それに誘惑を目の前にして我慢できる程の自制心があればこの記事にもたどり着いていないはず。

ではどうしたら良いのかというと、「変わりになるもので満たす」が、今の私の最適解になります。

前回の記事でも、ちらっと紹介しましたが、欲しいもの、先程の例で言えばクレープが食べたくなれば、そのクレープの変わりになるものを探す。クレープを食べたいのは糖質を欲しているという事だから、甘いバナナを食べてその欲求を満たすのです。

代替案を探す時のポイントは、「より安く、より健康的」なものを選ぶこと。

我慢はストレスを貯めます。ストレスが溜まればいつか爆発して浪費してしまうのでかえって貯金の効率を下げかねません。

そしてなんとか誘惑を乗り越えたら、最後にクレープの値段分を貯金すればオッケー。(厳密にはバナナを買っているのでバナナ分の値段を引くべきですが、面倒なので私はしていません)

まずは小さく始める

正直、「つもり買いのつもり貯金」で貯金は大きく貯まりません。しかしこの貯金の目的はあくまでも貯金体質を作ること。

目の前に現れる欲求と戦って小さな貯金を積み重ねる事で、いつか苦労なく当たり前に貯金ができるようになっているはずです。

最後は本多静六さんの名言で締めくくります。

「オイオイ、買うは買っても、気分で買うのだぞ、それを持ち帰って枯らしてしまうより、この店に預けておけば水も忘れずやってくれるし、枯葉もいちいちのぞいてくれる。みたければいつでもここまで散歩に来ればいいじゃないか」

節約頑張ってください。

たったの3分でできる浪費対策とは?

「甘いものが食べたくて仕方がない・・・」

「友達と飲みにいきたい・・・」

お金がないのは分かっているのに、つい欲望を抑えられずお金を使ってしまう事は皆さんも経験をした事があるはずです。

今日はそんな人のために、3分でできる浪費対策を紹介したいと思います。

浪費を防ぐ2つのステップ

1 明確化

まずは、あなたがついお金を使ってしまう項目を書き出してください。

例えば、私がよく浪費してしまうのは

  • 菓子パン、アイスなどのスイーツ
  • 温泉

などです。

※ここでの浪費とは、ある物を手にする為にどんどんとお金を使ってしまって歯止めがきいていない状態の事です。

2 置き換え

次は、1で書き出した各項目の「代わりになるもの」を書き出してください。

具体的には下記の通りです。

  • スイーツ→はちみつをかけたヨーグルト
  • 温泉→家で湯船をはる

これで浪費対策は終了です。(ここまでで約3分しかかかっていないはず。)

「本当にこれで浪費対策になるの?」と心配になった人もいる事でしょう。

大丈夫です。

多くの人は欲がでてきた時に、それを気合と意志の力で乗り切ろうとします。正直、ここで意志の力で乗り越えれるような人は、そもそも浪費をしない人でしょう。

しかし「代わりのもの」を事前に決めておき、欲望がでてきた時に代替案を選択する事で、そこそこ満たされるようになるのでストレスもかかりません。

もちろん代替案はコストが低く、健康的である方が必須です。

浪費癖を治すには?

ただ「浪費癖」という言葉があるように、一度欲望に勝ったからといってキッパリ浪費が無くなるわけではありません。継続してお金を使わない必要があるのです。

1円節約することは1円稼ぐこと

ではどうしたら継続できるのか?

それは「記録する事」です。

私は欲望に勝った時に、本来使う予定であったお金を「収入」と書いて記録しています。なぜなら「1円節約することは1円稼ぐこと」と同等の価値だからです。

記録を続けると、どんどんと「収入」の金額が増えていくのでモチベーションが上がり、節約する事自体が楽しくなってきます。そしたらいつの間にか浪費癖は治っているでしょう。

是非、紹介した方法を試して見てください。

仕事のモチベーションを上げる言葉

日曜日の夜に「明日から仕事か・・・」と、憂鬱になっている人へ

本記事では、仕事のモチベーションを上げてくれる名言を紹介します。

世界で最も裕福な男

皆さん、ジャンポールゲティという人物をご存知でしょうか?

彼は石油発掘事業で、弱冠23歳で成功し「世界で最も裕福な男」としてフォーチュン誌に紹介され、石油王として名のしれた人物です。

私の成功の方程式は何かだって?

そんな大金落ちの彼が残した名言を紹介します。

私の成功の方程式は何かだって?早く起きて、遅くまで働き、油田を掘り当てる。ただそれだけさ。

私は仕事のモチベーションが上がらない皆さんに、「ハードワークをしろ!」と伝えたく、この名言を紹介したのではありません。

資産を築くには、日々の積み重ねが大事であると伝えたいのです。私はこの名言をある日曜日の夜に見た時、尻を強く叩かれた気分になりました。

金を稼ぐのに楽な方法は1つもない

世の中の多くの人は、お金に不自由なく暮らしたいと思っていると思いますが、それと同じくらいの人が「手っ取り早く」稼ぎたいとも思っているでしょう。

ジャンポールゲティの元にも、1週間から2週間以内で大金持ちになる方法を教えて欲しいとやってくる者がいたそうです。

そのような人達に彼は、「ビジネスで成功(お金持ちになる)ためのヒントや秘密はなく、ハードワークが欠かせない」と言っても、返ってくる言葉は、

  • 「あんたら大金持ちは自分勝手で不公平だ」
  • 「ほかの人間が金持ちになるのが嫌なんだろう」

と、嫌味を言ってきたそうです。

実際に彼の著書である「ポールゲティの大富豪になる方法(下記にリンクを載せておきました)」では、1日16時間から18時間働く事は頻繁にあり、休暇中であってもビジネスの対応で追われていた、と苦労を語っていました。

ポール・ゲティの大富豪になる方法 | ジャン・ポール・ゲティ, 長谷川圭 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

平凡な人間こそコツコツ働くしかない

恐らく皆さんが想像するお金持ちは、ビットコインやFXで儲けた人を思い浮かべているのでしょう。

しかしビジネスで成功してお金持ちになるには、厳しいハードワークも必要である事が、これまで述べてきた事から分かります。

皆さんも金持ちになるための近道はないとしっかりと認識し、月曜日からコツコツと働いていきましょう。

お金の立て替えは友人でもすべきではない理由

突然ですが、皆さんはこういった経験をした事はありませんか?

  1. 「友人と買い出しに行って、自分が代表者として払ったものの、結局お金を回収する事ができなかった」
  2. 「外食でお金を立て替えて、別の場所でおごってもらったがトータルで全然マイナスだった(多くの読者が僕のことをどケチだと思ったに違いありません)」

私はこのような経験を何度かしたので、もう友人にお金を立て替えない事にしました。

代表者として立て替えるのは損しかない

前述した中でも、皆さんがよく経験するのは恐らく1番ではないでしょうか。私は普段、キャッシュレスで生活をしているため、とりあえず私が代表でクレジットで支払い、後から現金をもらうというケースが多いです。

しかし、代表者として払う事にメリットってよく考えるとないんですよね。最悪のケースはお金を回収できないですし、「お金を返して」としつこく言うのはストレスです。

唯一代表者として払うメリットはポイントがつく事くらいでしょうか。

PayPayで送金せよ

なので、もしも皆さんも私のように損をしているならば、もう代表で払うのは辞めましょう。誰かに代表してもらい、PayPayで送金をするのが良いと思います。PayPayはアプリ内で送金できるのでとっても便利ですよ。

どうしても立て替える必要があれならば、相手が忘れないタイミング、つまり立て替えた直後にATMに直行してお金をしっかり回収してください。

そこまでする?と思った方は以下の名言を思い出してください。

第1ルール:絶対に損をしないこと 第2ルール:ルール1を忘れない事

ウォーレン・・バフェット

飲み物代の節約のために水筒を使わない理由

「水にお金を使うのがもったいない」

そう思って、水筒に水道水を入れて持ち歩こうかと考えている人は多いのではないでしょうか。

私も最近までは、水筒に水道水を入れてずっと持ち歩いていました。が、最近それを辞めました。

そこで今回は、なぜ飲み物代の節約のために水筒を使うことを辞めたのについて述べていきたいと思います。

洗うのがとにかく面倒

さっそく結論からいうと、「洗うのが面倒だから」です。

水筒を持ち歩くとこんな面倒な事があります。

  • 飲み口が小さいため中が洗いにくい(水筒の形にもよりますが)
  • 前日に使っていた水筒を洗い忘れて出かける前に慌てて洗う

想像するだけで面倒くさいと思いませんか?

自販機やコンビニを使っている人は水筒を持っても続かない

ただ皆さんは毎回飲み物を買う事がもったいないと思って、水筒を持ち歩こうかと検討しているのでしょう。

その前に、あなたは今どんな飲み物の買い方をしていますか?

自販機やコンビニで買っているならば節約はできません。基本的に割高なので・・・。

自販機やコンビニを使う人はわざわざスーパーに行くのが面倒くさいという心理が隠れていると思います。そういった方には水筒を持つ事をオススメできません。なぜなら、水筒を持つ事は前述したような手間を増やすからです。

結論

では、飲み物代を節約するにはどうしたら良いのか?

答えはスーパーで2Lの水を買う事です。値段は、80円から100円程度でしょうか。

自販機やコンビニで2L分の水買おうとすると400円(1本500ml)はするので、1日に300円の節約になります。

毎日スーパーで2Lの水を買うのが面倒という方はネットでの購入をオススメします。私はそうしています。

ということで、皆さんも2Lの水を買って節約しましょう。水筒を使うより手間がなく楽ですよ。

年収90万円で東京ハッピーライフから学んだこと

東京で90万円でどうやったら暮らせるの?

そこにはどんなスゴイ節約テクニックを駆使していいるの?

このような興味を持って、この本を手にとった人は多いのではないでしょうか。

節約テクニックは紹介しません

ただ、今回は著者の生活テクニックは紹介はしません。

というのも、生活の方法って人それぞれなので、うわっつらだけ真似して生活コストを下げようとしても、かえってストレスになってしまうからです。

(そもそも節約本ではないですが・・・)

もちろん、他人がどんなお金の使い方を見る事は役に立つので、そういった意味で見るのであれば、直接本書にあたってみると良いかもしれません。

www.amazon.co.jp

自分と向き合う事が無駄遣いを防ぐ

では、本記事では何を伝えたいかというと「自分にとって大切なものとそうでないものを徹底的に見極めよう。」という事です。著者はその見極めを徹底していると感じました。

例えば食。

著者は自炊をするのは苦ではないらしいのですが、栄養バランスを考えてメニューを考えるのが苦手でストレスが溜まる。それから、金銭面、健康面等を考慮し思考錯誤したところ「粗食」に落ち着いたそうです。

皆さんは、なぜ今の食生活をしているのか言語化できますか?

食に何を求めているかをしっかりと理解をしていれば、自然と無駄遣いも減ると思います。

自分で働き方をデザインする

次は仕事を例にとりましょう。

著者は週2日しか働いていません。

なぜか?

それは著者がこれだけ働けば満足だからです。

私がとても印象的だった言葉を引用します。

必要なだけ働けば満足なのか、それ以上にバリバリ働くか。わたしはそこを社会に決められるんじゃなくて、自分で決めたかったんです。

1日8時間、週5日働く事って誰が決めたんでしょうか?

人それぞれ1ヶ月に必要なお金の量は違うわけで、たくさん必要ならいっぱい働けばいいし、そんなにお金が必要ないなら週2日働くだけでいい。

だから労働時間に関しても、自分が大切にしているものに合わせてデザインしていけばいいはずです。

「1日8時間働く事は普通だから」と思考停止になるのは良くないと大事な事に気づかしてくれたのが本書でした。

「勝間式金持ちになる読書法」から学んだこと

「お金持ちになりたい。」

そう思う人はたくさんいるでしょう。しかし、どのようにお金持ちになれるのかの「How」の部分が分からない人もまた多いでしょう。

私自信もお金持ちにはなりたいと思っていますが、「How」の部分が分からずただ何も行動を起こせずにいました。

そんな時に出会った本が「勝間式金持ちになる読書法」でした。

お金持ちになりたければ、まずは選択肢を知る

お金を稼ぐ「How」が分からなかった私に特に印象的だったのは、お金持ちになるための読書の近道があるとしたら、実際にお金持ちになった人の本をたくさん読み、共通点を見つけよう、という部分でした。

まずは選択肢を知ることから始めること。選択肢を知らなければ、そもそも選択をする事ができませんからね・・・。

複数の選択肢を持つことでリスクヘッジする

それから著者はこのように言及していました。

お金持ちになるためのルートをまずは3~4つほど想定し、どのルートであれば自分が登りやすいのか、読書をしながら考えていくのです。

この文章を読んでとても斬新だと感じたのは、「お金もちになるためのルートを3つから4つほど想定しよう」という部分です。

お金を稼ごうと思うと、なんとなく1つの事に集中してリソースを投入し結果的に稼げるようになる、というようなパターンを思い浮かべると思います。

ですが、1つに絞る必要があるわけではありません。むしろいくつか選択肢を持つ事で、例えばある選択肢が自分には向いていないと思えば、違うルートに変更したりもできるので、リスクヘッジにもなるのです。

まとめ

  • お金持ちになるための「How」を学ぶ
  • 複数の選択肢を持ちながら行動する

以上がこの本から学んだ事でした。

 

興味があればぜひ本書を手にとって見てください。

www.amazon.co.jp